目次へ戻る
出荷データ変換
ここでは、お客様の出荷(輸送)データを、「出荷データ一括登録」機能で取込める出荷データレイアウトに変換できます。
[作業の流れ]
手順1.お客様の出荷(輸送)データファイルをアップロード(取り込み)

手順2.お客様の出荷(輸送)データからカンガルーマジック2の取込用出荷データへの関連付け

手順3.データ変換された出荷データファイルのダウンロード(関連付け情報ファイルのダウンロード)

手順1画面
作業手順(手順1)
<お客様のファイルをアップロード>
1. アップロードファイルを指定するために[参照]ボタンを押します。
2. ファイルを選択するためのダイアログボックスが表示されます。
3. ダイアログボックスから送信したいファイル(CSV形式)を選択し、「開く」ボタンを押します。
4. [参照]ボタン左側の入力欄に選択したファイルのファイル名が表示されます。
5. ヘッダ情報を選択します。
6. [ファイルをアップロード]ボタンを押し、ファイルをアップロードします。
7. 正常にアップロードが完了すれば、[手順2へ進む]ボタンが表示されます。
8. [手順2へ進む]ボタンを押します。

画面項目説明(手順1)

項目
必須
説明

お客様のファイルを選択

アップロードするお客様のファイルを指定します。

ヘッダ情報

ラジオボタンよりヘッダ情報を選択してください。
1行目にヘッダ情報を含む場合は”1行目”を選択し、ヘッダ情報が無い場合は”なし”を選択します。


ボタン名
説明
[参照] アップロードするファイルを参照します。
[ファイルの制約]
・最大ファイルサイズ/2MB
・最大項目(列)数/100項目
・最大データ(行)数/1,000件
・データ形式/CSVデータ(カンマ区切り)
[ファイルをアップロード] 参照したファイルをサーバにアップロードします。
[手順2へ進む] 手順2画面へ遷移します。
※ファイルが正常にアップロードされた時点で表示されます。
▲トップへ戻る▲


手順2画面
作業手順(手順2)
<出荷情報の関連付け>
   画面左・・・お客様のファイル情報
   画面右・・・カンガルーマジック2取込用出荷情報
   
1. "お客様のファイル情報"より、関連付けをおこなう項目(XXXXXを選択)をクリックします。
2. "カンガルーマジック2取込用出荷情報"より、関連付ける項目([XXXXX]に設定)をクリックします。
※関連付けを解除する場合は、"カンガルーマジック2取込用出荷情報"より、対応する項目の[解除]ボタンをクリックします。
3. 関連付け後、[手順3へ進む]ボタンを押します。
   
[特別な変換処理]
下記の場合に限り、「荷送人住所」、「お届け先名称」、「お届け先名称」の変換処理が通常と異なります。
・お客様情報の「住所」、あるいは「名称」をカンガルーマジック2取込用出荷情報の[住所1]、あるいは[名称1]項目へのみ関連付けをされた場合、自動で21文字以降の情報を[住所2]、あるいは[名称2]項目へ割り当てます。
   
[注意事項]
注1. 国土行政区画コード(都道府県コ−ド)を設定する場合は、チェックボックスをクリックし、チェック状態にして下さい。
注2. 住所を1つの項目("都道府県名 + 市区町村 + 字番地")として管理している場合、[XXX住所1]の項目に関連付けをおこなって下さい。
住所を2つの項目("都道府県名", "市区町村 + 字番地")として管理している場合、[XXX県名(コード)]の項目には"都道府県名"を、[XXX住所1]の項目には"市区町村 + 字番地"の関連付けをおこなって下さい。

画面項目説明(手順2)

ボタン名
説明
[関連付け情報ファイルを使用する] 関連付け情報ファイルをアップロードする画面に遷移します。
[XXXXXを選択] お客様の情報(項目)を選択します。
[XXXXXに設定] 選択したお客様の情報(項目)をカンガルーマジック2取込用出荷情報(項目)に関連付けます。
[解除] 関連付けた内容を解除します。
[手順1へ戻る] 手順1画面へ遷移します。
[手順3へ進む] 手順3画面へ遷移します。
▲トップへ戻る▲


関連付け情報ファイルを使用画面
<関連付け情報ファイルを使用する場合>
以前に関連付けした情報(関連付け情報ファイル)を利用する事で、簡単に関連付けが行えます。
   
1. 関連付け情報ファイルを指定するために[参照]ボタンを押します。
2. 関連付け情報ファイルを選択するためのダイアログボックスが表示されます。
3. ダイアログボックスから使用する関連付け情報ファイルを選択し、[開く]ボタンを押します。
4. [参照]ボタン左側の入力欄に選択したファイルのファイル名が表示されます。
5. [ファイルをアップロード]ボタンを押し、ファイルをアップロードします。
6. 正常にアップロードが終了すると[データの関連付けへ進む]ボタンが表示されます。
7. [データの関連付けへ進む]ボタンを押します。

画面項目説明(関連付け情報ファイルを使用)

項目
必須
説明

関連付け情報ファイルを選択

アップロードする関連付け情報ファイルを指定します。


ボタン名
説明
[参照] アップロードするファイルを参照します。
[ファイルをアップロード] 選択したファイルをサーバにアップロードします。
[戻る] 手順2画面へ遷移します。
※ここでアップロードした関連付け情報は反映されません。
[データの関連付けへ進む] 手順2画面へ遷移します。
※ファイルが正常にアップロードされた時点で表示されます。
▲トップへ戻る▲


手順3画面
作業手順(手順3)
<データ変換後の出荷データファイルをダウンロード>
1. [出荷データファイルをダウンロード]ボタンを押します。
2. [ファイルをダウンロード]画面が表示されます。
3.

[保存]を選択してください。

4.

[名前をつけて保存]画面が表示されます。

5.

受信フォルダとファイル名を指定して[保存]ボタンをクリックするとファイルが保存されます。

6.

関連付け情報ファイルをダウンロードする場合も同様に行います。

   
<関連付け情報ファイルについて>

次回の出荷データ変換の際に、関連付け(設定)情報としてお使いいただけます。


画面項目説明(手順3)


ボタン名
説明
[出荷データファイルをダウンロード] 変換された出荷データファイルをダウンロードします。
[関連付け情報ファイルをダウンロード] 関連付け情報ファイルをダウンロードします。
※次回の出荷データ変換の際に、関連付け(設定)情報としてお使いいただけます。
[手順2へ戻る] 手順2画面へ遷移します。
▲トップへ戻る▲


目次へ戻る